丸石鳥撮り倶楽部『白梅にメジロ』すぐそこに春が!

日中は「ぽかぽか陽気」で過ごしやすくなってきた今日この頃ですね。でも、数日後には寒波がまたやって来て真冬に!気温の変化が激しい冬から春にかけての日々です。皆さん、体調管理にが十分気を付けてご自愛くださいね。

さてさて、わが社の鳥撮り倶楽部のリーダーである私・・・と言っても倶楽部会員は私一人ですねん!なんと寂しいかぎりですわ。

それでも、鳥撮り倶楽部は頑張って活動を続けています。可愛く綺麗な野鳥の追っかけをしてはカシャカシャ📷と野鳥のパパラッチを楽しむんですよ。最近、少し投稿をおさぼりしていたので、久しぶりに野鳥さんを紹介したいと思います。

春が来たと知らせてくれる「白梅の花」それに似合うはメジロかな・・・

 

梅の花が咲きだすと「あ~~春がやって来たな!」とつい思いがちです。この頃は、温かい日と厳しい寒さが交互にやって来る時期で体調管理が難しですね。さらに、コロナ禍で運動不足が懸念されます。

そこで、私こと鳥撮り倶楽部会長は暇さえされば愛用のカメラを持って散歩に出かけます。散歩が先か、鳥撮りが先かと言われると、鳥撮りがメインで歩くのはそのついでというか、でも、出かけると2~3時間は帰ってこないし8000歩~10000歩は歩きます

結構な距離を歩くので健康散歩にはなる!そんなこんなで、きょうも出かけたわけです。綺麗に咲き始めた白梅の花の見上げていると、やってきました、狙っていた「メジロ」さんたちです。美味しい蜜を食べに来るんですね。可愛いですよ。ちょっぴり紹介します。

白梅にメジロ

 

先ずは写真で紹介します。

 

雲一つない晴天です。カメラは素人なもので最高の一枚とは言えませんが、それなりに撮れていると自負する私です!

さらに・・・・

 

すばしっこくて撮るのに一苦労です!連写で撮るので数十枚一気に撮るそのうちの数枚ですね、投稿できる写真は。

メジロってこんな野鳥

 

ここで、メジロについての豆知識を・・・私のうんちくです!

 

メジロの生態
スズメ目メジロ科。全長12㎝、留鳥。全国の平地から山地、市街地、森林に生息。民家の庭にも公園にも飛来します。特徴は目の周りがハッキリとした白いアイリング(ふちどり)があり名前の由来で、頭から体上部、尾まで鮮やかあ緑色をしている。ウグイスと間違う人もいるそうです。花の蜜が好きで、人前での気にせず現れてくれます。

 

全長12㎝ですのでスズメより3㎝ほど小さいんですよ。小さい鳥たちはスズメ目の野鳥で分けられており、冬鳥として飛来してくるのは「ルリビタキ・ジョウビタキ・ミソサザイ・・・」と沢山の野鳥が飛来してきます。

4月になれば夏鳥がやってくるので、鳥撮りは一年を通じて楽しませてくれます。今回はメジロを紹介しましたが、如何でしたか。この冬に撮った野鳥はまだまだ撮り溜めしているので近いうちにそのほかの野鳥も紹介します。

今年初めてお目にかかりましたカモの一種でパンダカモと言われている「ミコアイサ」などもあります。皆さんが少しでも野鳥に興味を持っていただけましたら幸いです。皆さんの住む町にも沢山の野鳥達が顔を出してくれます。カメラ片手に散歩に出かけませんか。

次回の予告編

次回は、前述しました「ミコアイサ」などの水鳥を紹介します。水鳥と言っても冬に飛来するものから留鳥やら、これも随分楽しませてくれます。

「ミコアイサ」気になるでしょう!こうご期待です!

予告編なので、この子だけ紹介します。

『ホオジロガモの雌ちゃんです』

2021.2ホオジロガモ♀

 

冬鳥「ルリビタキ」!野鳥好きスタッフの鳥撮り報告‼︎

こんにちは、(株)丸石の鳥撮り大好ヤローです。皆様の大切な屋根は元気にしていますか?

ほころびを発見したら、すぐにご相談ください。弊社は親切と丁寧をモットーに、屋根を守っていきます。

さてさて、久しぶりに野鳥撮影に出かけ、11ヶ月ぶりの「ルリビタキ」に会ってきました。とても綺麗な野鳥ですのでご紹介します。

|ルリビタキは冬鳥

野鳥には、秋から年越しの春にかけて飛来する冬鳥と、春から秋にかけて飛来する夏鳥がいます♪ また、漂鳥や流鳥、渡鳥にも分けられ、この「ルリビタキ」は漂鳥で冬にやってくる冬鳥と言うことになります。

生態は、スズメ科ヒタキ類なので小ちゃいスズメぐらいの大きさなんですよ。同じヒタキ類でも、キビタキという種類は夏鳥で、ルリビタキがいなくなった頃飛来し、鳥撮りファンには嬉しい限りなんですよ。

因みに、留鳥は1年中見ることができ、渡りは、遠い外国から渡来したり渡って行ったりする野鳥です。うんちくはこの辺で、ご紹介します。

ルリビタキのルリ雄です

2020年11月、11ヶ月ぶりの「ルリビタキ♂」です。2週間通い詰め、1時間粘って、たったの10秒です。その間に撮ったのがこの子です。

ルリビタキ♂

ちょっと若い子かなと、羽の色が少し薄いように見れました。はっきりした青色(瑠璃色)になるまで2、3年かかると聞いています。思い違いでなければまだ若鳥かなと思うのですが、自信はありません。

凛々しい後ろ姿

綺麗な野鳥でしょ、鳥撮りヤローはもう夢中ですよ。

ルリビタキ♂

メスちゃんもどこかにいるんでしょうが、今のところ顔を出してはくれません。出会いはタイミングなんですよね。いつかは絶対会えると思いながら、暇があれば鳥撮りに出かける鳥撮りヤローの野鳥報告でした。

いつ終息する新型コロナウイルス

皆さんこんにちは

HP企画管理の「T」です。

緊急事態宣言も延長、全世界で大変なことが起こっています。まるで小説の世界が今まさに現実の世界として始まっているのでしょうか。

どうか、皆さん、この新型コロナウイルスに感染しないようご自身をお守りください。

「stay home」

頑張りましょう(`・ω・´)b

 

このようなことが起きても、私たちは、皆様の大切な家をお守りします。傷ついた屋根、経年劣化、雨漏その他、お困りではないでしょうか。皆様のご期待にお応えできるよう邁進いたします。

もし、お困りのことがございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

世界中が新型コロナウイルスの猛威、何もなかったようにやってくるのが野鳥たちです。

今年も夏鳥の代表となる「キビタキ君」が元気に顔を出してくれました。(当然ですが「オオルリ」もやってきましたが、残念ながら私はお目にかからずでした)

 

外出自粛中で、野鳥観察ができなく、というより、現れるタイミングが合わず、行っても居ない、鳴き声はすれど姿見せない。

長時間の野鳥観察は出来ないし、人出を避け、散歩のタイミングを午前中1時間か夕方の1時間と人出を避け、接触しないような時間帯に散歩する。これじゃ野鳥にも出会わないです。

それがたまたま、居たんですよ。誰も居ない公園に。小さな山の登山口の公園に。

 

30分ほど遊んでくれました。綺麗な鳴き声で囀り、聴いていて飽きないです。文字でお伝えすることができないのが残念です。80枚ほど撮りましたが、お見せできるのはほんの数枚です。


【野鳥の豆知識】

キビタキってこんな鳥
スズメ目、ヒタキ科、キビタキ属、14cmと小さい夏鳥。喉が綺麗な橙色で胸や目の上の班は黄色で羽根には白い班があるのが♂です。とてもきれいな声で囀ります。夏鳥として、平地から山地の落葉広葉樹林に渡来する。

そしてこんな場面に、ムクドリの水浴びです。

最後に「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」でおなじみの芍薬の写真です。

少しの癒しに「芍薬」の花です。

芍薬

ではまた、ブログでお会いしましょう。