屋根材を選ぶポイントとは!?おすすめする屋根材を徹底解説します

弊社ホームページにご来訪いただきありがとうございます。

今回は屋根リフォームにおける屋根材の種類や、リフォームするときの屋根材の選ぶポイントをご紹介します。

また、屋根材の特徴やメリット・デメリットについても解説させていただきますので、屋根リフォームをお考えの際、参考にしていただければ幸いです。

#️⃣屋根材を選ぶ3つのイントとは!?

リフォームを考えた時最初に頭に浮かぶのが屋根材選びですね❗️

そして最初に思い浮かべるのが…

「費用はいったいいくらかかるんだろう…」

「工事日数はどのくらいかかるのかな?」

「2度目のリフォームしたくないよな〜〜!耐久性も考えなければ…」

このように、リフォームを考えたとき、どんな屋根にしたいか迷うところです。そこで役に立つのが屋根材を選ぶときの3つのポイントです。

『屋根材を選ぶ3つのポイント』
・価格
・デザイン
・耐用年数(耐久性)

この3つの選び方についてさらに詳しくご紹介します。

🔸屋根材の価格

屋根材ってその性質や特徴で大きく価格差が発生します。

価格を控えてリフォームしたいとお考えの場合は比較的安価な金属屋根材の『ガルバリウム鋼板』『石粒付鋼板』などがあります。

最も安価なのは金属屋根材の『トタン屋根』ですが、錆び(サビ)や耐用年数が短いなど難点もあり現在ではあまり使われなくなっています。

特に価格も施工日数も抑える事ができる『カバー工法』には、これらの金属屋根が最も多く使われています。

🔸屋根材によって屋根のデザインが大きく変わる…

屋根材で屋根のデザインも大きく変わります。

デザイン性と言えば屋根のスタイルや色合いです。

石粒付鋼板や海外で多く使われているアスファルトシングル屋根材は石粒の色によってカラーバリエーションが豊富にあります。

🔸耐久性が良い屋根材は…

リフォームを考えたとき皆さんが願うことは「2度目のリフォームは考えたくない」と思われるんじゃないでしょうか。

屋根材の耐用年数は最も重要で、生涯の生活に充てる費用の負担を考えればもっともの事ですね。

リフォームとなれば、軽量で耐用年数も長い屋根材が好まれ、20年または30年以上の耐用年数が見込まれる屋根材を選ばれることが多いです。

#️⃣3つのポイントを踏まえ屋根材の種類を徹底比較!!

屋根材を比較する前に、屋根材の種類をご紹介します。どの屋根材にもメリットやデメリットがあるものです。理解したうえで屋根材を選んでみてください。

弊社で取り扱う屋根材の中でご依頼が多い3つの屋根材を比較してみました。

『屋根材の種類』
・金属屋根材(ガルバリウム鋼板/石粒付鋼板)
・アスファルトシングル
・スレート屋根材(コロニアル屋根材ともいう)

ここからは、ご依頼の多い屋根材の特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。

🔸ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板の特徴は、表面にアルミニウム・亜鉛・シリコンのメッキを施した鋼板で金属屋根としては錆びにくく耐用年数も長いことにあります。

また、遮熱鋼板と断熱材の一体型でその耐久性と遮熱性能は抜群でとても人気の屋根材です。

加えて、屋根材の中でも安価に抑えられることから、金属屋根の定番として大変人気があります。

🔲メリット

軽量で耐用年数が長いだけではなくそのほかにもたくさんのメリットがあります。

1.軽量なので耐震性が高い
2.錆びにくく防水性に優れている
3.施工費用が抑えられる
4.金属素材なので複雑な形状にも対応

安価で軽量、また耐用年数も長いことからカバー工法でのリフォームで多く使われています。

※カバー工法についてはこちら☞【費用を抑え工事期間も短縮できる『カバー工法』について解説します。】で詳しくご紹介しています

🔲デメリット

全てがメリットばかりではないですね。デメリットもあります。

1.施工が難しく板金工の技術が必要(弊社が得意とする分野です)
2.遮音性が低い
3.傷や凹みに弱い

弊社がご提案するガルバリウム鋼板は日本製の『横暖ルーフ』で断熱性に優れた屋根材です。夏の暑さも軽減されます。

ガルバリウム鋼板は安価で軽量にくわえ耐用年数・耐震性、また、どんな形状の屋根でも施工できるなど総合力で高く評価されています。

🔸自然石粒付き鋼板屋根材

ガルバリウム鋼板より耐久性が高く長期に渡り美観を保ち、安価で長寿命であることからメンテナンスコストを抑える事ができます。

自然石を砕いた石粒を表面に敷き詰めた屋根材効果は、金属屋根の弱点とも言われる断熱性や遮音性にも優れ、耐用年数は30年以上と高品質を保ちます。

🔲メリット

長寿命であるが故にメンテナンスフリーと言わ長年に渡り高品質を維持する事は最大のメリット言えますが、そのほかにもメリットがあります。

1.メンテナンスフリーを実現
2.軽量で耐震性や耐火性に優れている
3.自然石粒効果で遮音や遮熱に優れている
4.施工費用が抑えられる
5.どんな屋根にも使えるオールマイティーな屋根材

このように弊社でも自信を持っておすすめできる屋根材の一つです。葺き替えリフォームに、カバー工法などによる重ね葺きに大いに活躍する屋根材です。

🔲デメリット

重宝される屋根材でもこんなデメリットがあります。

1.施工時ある程度の期間石粒が剥がれる
2.ガルバリウム鋼板に比べ断熱性が劣る
3.海外製品なので輸入に頼る
4.やや材料費が高くなる

⚠️断熱効果に関しては、断熱材一体型のガルバリウム鋼板と比較した場合であり、断熱効果が劣る訳ではないです。施工にあたっては下地に断熱シートを施し仕上げます。

⚠️石粒は剥がれる事を想定して作られているので品質には問題なく保証されています。

🔸アスファルトシングル

アスファルトシングル屋根材は海外で100年以上も前から多く使われている屋根材で、日本でもマンションや戸建住居の屋根材として使われています。

特徴はガラス基材にアスファルトを浸透させ、さらに表面に石粒を吹き付け接着したシート状の屋根材で、どんな屋根の形状でも施工できます。

石粒の色によりカラーバリエーションも豊富で、洋風や和風の家にもマッチします。

🔲メリット

アスファルトシングルのメリットをまとめてみました。

1.割れない錆びない
2.石粒効果で傷つきにくい 
3.防水性、耐久性に優れている 
4.軽量で耐震性が高い
5.どんな屋根にも使えるオールマイティーな屋根材

このようなメリットがあり、新築一戸建てに使われていることが多くあります。

🔲デメリット

リフォームを意識してデメリットも知っておかなくてはなりません。

1.強風で剥がれや破れがある
2.5〜10年で定期メンテナンスが必要
3.経年劣化で石粒が落ち見た目も悪くなる

新築の際使われることが多いアスファルトシングル屋根材ですが、弊社ではリフォームの対象となる場合、カバー工法にも対応する金属屋根材を希望されることが多いです。

🔸スレート屋根材

スレート屋根材はコロニアルともカラーベストと言われ、粘板岩を素材とした『天然スレート』や、セメントに繊維素材を混ぜて作られた『化粧スレート』があり、人気の高いのはデザインもカラーバリエーションも豊富な『化粧スレート』です。

天然スレートは高級感のある素材ですが、価格が高いことから現在では使われることはありません。

🔲メリット

化粧スレートの材料にセメントを使用しますが、厚さも薄く重量的には軽量の屋根材として住居への負担が少なく耐震性にも優れています。

また、瓦屋根に比べても安価であることから、普及率も高く和風木造の建物にも多く使われています。

経年劣化と耐用年数が過ぎたスレート屋根は、既存の屋根を残したまま新しく葺くカバー工法が可能です。

🔲デメリット

スレートは防水性が低く割れやすいというデメリットがあります。そのほいかにも経年劣化によりスレートの反りやカビや苔の発生が見受けられます。耐用年数も15〜20年程度なので、定期的な塗装メンテナンスが必要です。

スレート瓦のメリットを活かして、新築一戸建ての屋根に使われることが多くありますが、弊社では可能な限り費用や施工日数を考慮したカバー工法をご提案させていただきますので、リフォームで使うことは少ないと言えます。

#️⃣屋根材のまとめ

屋根リフォームで多く使われる屋根材は『金属屋根材・アスファルトシングル』です。特に費用を抑えたカバー工法に使われる屋根材として金属屋根材が大変人気があります。

屋根材を選ぶポイントは『価格・デザイン・耐用年数』を参考にするといいでしょう。さらに加えるとしたら軽量で耐震性に優れた屋根材です。

屋根材にはメリットがあればデメリットもあります。弊社では現在の屋根の状況を診断し、最も相応しい屋根材と施工方法をご提案いたしますので安心してご相談ください。

羽村市のT様邸『屋根リフォーム』工事完成!!

T様邸の『屋根リフォーム』がいよいよ完成です。

1日目の下屋根の撤去から野地板を張るまでを紹介しましたが、今回は本屋根の工事に取り掛かり、予定の4日間で工事完了となります。

天候も良く、雨季の工事では、屋根を半分ずつ仕上げていくのですが、この時期は雨も少なく屋根全体のコロニアル屋根材を撤去し、野地板や防水シートを貼るまで一日で完了させます。そして、翌日から一挙に屋根の葺き替えを完了させます。

工事期間は延べ4日間。その工事の過程をご紹介します。

古いコロニアル屋根材を剥がします。

経年劣化でコロニアル屋根材が割れやすくなっていて、足元に気を付けながら丁寧に剥がして行きます。細かな廃材やホコリの落下を防ぐため養生しながら進めます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

剥がし終えたコロニアル屋根材は、廃棄するため細かく砕き専用の袋に入れ廃棄場まで運びます。これは2004年以前の屋根材には『アスベスト』が含まれていたこともあり、専用の廃棄場で処理する必要があるからです。

今回の場合は2004年以降に作られたコロニアル屋根材なので、アスベストが含まれていることはありません。念のため専門の廃棄場での処理となります。

野地板を貼りその上に防水シートを貼ります。

古い防水シートは古い野地板に貼りついていたりで剥がすことが出来ません。そのため、古い防水シートの上に野地板を貼り、その上に新しい防水シートを貼って行きます。

南側屋根と北側屋根に野地板を張る

スライドショーには JavaScript が必要です。

南側屋根及び北側屋根に防水シートを張る

スライドショーには JavaScript が必要です。

新しい屋根材を貼って行きます

本来は、防水シートの上に屋根材を貼っていくのですが、外からは熱を遮断し、部屋の中から熱が逃げないよう断熱材を間に挟んで貼って行く方法をご提案しました。ここからは屋根材を葺いていきます。

|役物墨だし

スライドショーには JavaScript が必要です。

|断熱材を敷き施し新しく屋根を葺く

スライドショーには JavaScript が必要です。

|屋根板金で仕上げ完成です

スライドショーには JavaScript が必要です。

今回ご提案した屋根材は、コロニアルよりも耐久年数に優れ、『天然スレートの表情を表現した格調高いデザイン』で尚且つ軽量である、石粒付鋼板屋根材『SKY Metal Slate』を使用しました。

この屋根材の特徴は、『強くて軽い』『地震の横揺れを抑える』『雨音や熱を伝えにくい』『日射熱を和らげる』など、建物に長期的に優しいと評判の屋根材です。材質的に雪止め金具も必要ありません。

|屋根のリフォーム『Before・After』

 

【Before】

【After】

今回のリフォームは、屋根だけではなく、外壁の傷みもあることから、T様からの要望で外装塗装や雨樋、そして、2階ベランダの防水加工に至るまでご依頼を受けたことから、黒を基調にお住い全体のリフォームプランをご提案し完成しました。

まとめ

T様からも、「また新たな住いに大変身したよ!」とお喜びの声を頂き、弊社をお選びいただいたことに感謝いたします。

もし、皆様のお住まいが経年劣化や風害などで、リフォームや部分修理、また、雨樋の交換などお考えの際は、ご相談だけでもいいので、是非、弊社にご連絡いただければ幸いです。必ずご満足いただけるよう社員全員でサポートさせて頂きます。 

ここまでお読み頂き、誠にありがとうございました。今回の『屋根・外壁』工事に関しましては別途ご契約から完成まで、弊社HPで詳しくご紹介させて頂きます。皆様のリフォームのご参考になれば幸いです。

 

羽村市のT様邸『屋根リフォーム』工事着工!!

皆さんこんにちは

(株)丸石HP担当のTです。

今回は、東京は羽村市の『T様邸』の『屋根リフォーム工事』着工に伴い、オーナー様にご了承を頂き、blogでご紹介させていただきます。

今回のご依頼は、経年劣化もさることながら、台風などの強い風のあおりを受けたりしたことが原因で、屋根材の破損やひび割れなど目立ってきたので、屋根の葺き替えのご相談を受け診断させて頂きました。

その結果、屋根材の破損やひび割れが随所に見られたので、その旨を具体的にご報告し、オーナー様より工事の依頼をお受けすることなりました。

今回使用する屋根材は、古いコロニアル屋根から耐久性に優れた、ちょっぴりお洒落な感じの『SKY Metal Roof』の格調高いデザインの『SKY Metal Slate』を使います。お洒落ですよ!色はチャコールです。

完成まで「私たちにお任せあれ~~~<(_ _)>」

屋根リフォーム着工

今回のご提案は、屋根の葺き替えだけでなく、外壁(サイディング)の劣化も進んでいることから、外壁塗装もご依頼を受け、屋根葺き替え工事の前に外壁塗装工事を完了させています。

1日目『下屋根の改修工事』

T様邸の屋根の構造は上屋根(本屋根)と下屋根があり、1日目は、下屋根の古い屋根材を撤去し、下地の野地板や防水シートを張って行く作業です。

1.【下屋根の現状と屋根材の剥がし】

写真は、玄関屋根。現状の古いコロニアル屋根材です。この屋根材を全て剥がして行きます。

 

お風呂場に施されている下屋根。玄関と同じく、下屋根の古いコロニアル屋根材を剥がして行きます。

 

 

2.【野地板(コンパネ)張】

 

 

古いコロニアル屋根材を剥がし終えたら、下地である『野地板(コンパネ12mm)』を張って行きます。

 

 

3.【防水シートを張る】

 

野地板が張り終わると、その上に防水シートを全面に張って行きます。これで大雨になっても野地板まで水が漏ってくることはなく安心です。

 

 

古いコロニアル屋根材を剥がし、野地板、更に防水シートを張る作業が完了しました。1日目は下屋根の剥がしから、下地である野地板及び防水シート張りまでご紹介しましたが、2日目からいよいよ本屋根にかかります。

その着工から完成まで、随時blogで紹介していきますよ~~。

T様邸の完成まであと4日(足場撤去まで)です。とても素敵な家に生まれ変わります・・・。

今回の工事内容は、外壁塗装工事含め、T様邸の工事全般のご紹介として弊社HPで具体例をご紹介させて頂きます。ご自宅のリフォームの参考にしていただければ幸いです。

瓦棒工法による屋根の葺き替え工事のご紹介

皆さんこんにちは。

秋も深まり、朝夕がとても寒くなってきましたね。この時期、気温の変化で体調を崩される方もいると聞いております。健康面に気を付けて、どうかご自愛ください。

さて、今回は、お客様の屋根の葺き替え工事を施工させていただきました例を、ご紹介したいと思います。

屋根のリフォームや修理をお考えのお客様に、ぜひ、参考になればと思っております。

瓦棒工法による屋根の葺き替え工事

◆老朽化した金属屋根の葺き替え工事【瓦棒工法】

 

今回の工事は、屋根の老朽化で葺き替えを考えている、調布市にお住いのお客様です。

現状では、金属屋根の老朽化で全体的に錆(さび)が目立ってきており、葺き替え時期が迫ってきている状態です。今回の施工方法は現状と同じ瓦棒工法をご提案、工事着工となりました。

今回の瓦棒工法で使用する屋根材は、スタンビー屋根(ガルバリウム鋼板)をご提案させていただきました。

|瓦棒工法について

今回ご提案させていただいた施工方法は、『瓦棒工法』といい、屋根の傾きに沿う立てのラインに出っ張りがある葺き方です。その出っ張りの中には『芯木(しんぎ)』と呼ぶ木の棒が入っているのが瓦棒の特徴です。芯木は垂木と呼ぶこともあります。

|ガルバリウム鋼板とは

その昔使用されていた金属屋根は、トタン製が多く錆に弱く寿命も短いとされています。現在では錆に強く長寿命、そして、雨仕舞も強度されている『ガルバリウム鋼板』をおすすめしています。

瓦棒工法による葺き替え工事をご紹介。

 

工事着工前準備として、現場では危険が伴い、また、ご近所様にご迷惑をかけないように足場を組ませていただきます。

|【工事の手順】

 

まずは片面から作業を開始し撤去します。天候(急な雨☂)による作業中断も考えられことから、事前に問題が起こらないよう片面から準備していきます。

 

1. 現状の屋根部分を剥がす作業です。古い屋根材や防水シートに、古い野地板を剥がし撤去します。(下記写真は古い防水シートを剥がす作業です)

 

2. 全て撤去し終わったら、次に新しい木製の下地である野地板を張っていきます。これで、雨が降っても室内に影響することはないです。

 

3. 野地板を貼り終わったら防水シートを丁寧に張っていきます。防水シートはゴムアスファルトルーフィングという素材で高温から低温まで温度範囲に優れた特性を持ちます。

 

4. 防水シートが張り終わったら、今回の瓦棒工法である『芯木』を取り付けていきます。この部分が出っ張り部分となります。

 

5. さて、いよいよ仕上げの錆に強く長寿命、そして、雨仕舞も強度されている『ガルバリウム鋼板』を張って屋根の葺き替えが完成です。

お客様に、工事完了の報告後、立ち合い確認をお願いしております。

ガルバリウム鋼板による瓦棒工法での葺き替え工事の完成

 

以上瓦棒工法による屋根の葺き替え工事をご紹介しましたがいかがでしたか。屋根葺き替えやリフォームの参考になれば幸いです。

屋根の葺き替え工事には、ご予算や短期間工事などにより、工事内容が変わってきます。

屋根の修理は葺き替え工事とカバー工事の2種類があります。葺き替えやリフォームをお考えであれば、予算と、工事の期間などお考えになり、ご相談されることをおすすめします。