
2022年 あけまして おめでとうございます。
旧年中は、一方ならぬご愛好を賜り、誠にありがとうございます。
本年も、株式会社丸石を何卒宜しくお願い申し上げます。

2022年 あけまして おめでとうございます。
旧年中は、一方ならぬご愛好を賜り、誠にありがとうございます。
本年も、株式会社丸石を何卒宜しくお願い申し上げます。
皆さんこんにちは。
株式会社 丸石の「T」です。
緊急事態宣言が出されて二週間、いまだ終息しない新型コロナウイルス。
私たちの仕事は、皆さんの家の大切な屋根の「お守り隊です」。 テレワークでは屋根のリフォームは出来ません。なので感染予防には細心の注意を図り徹底しております。
出社して先ず体温を測ります、そして、手や手首を洗い必ず消毒します。
材料を運ぶ、車を運転する、現場での工事中でも、その都度消毒は欠かせません。また、工事中や移動中でのマスクの着用、ご依頼人様とのコミュニケーション時もマスクは欠かせません。
感染しない、感染させない、仕事以外は不要不急の外出自粛を心がけています。我々が感染すれば、大切な屋根の施工は滞り、皆様にご迷惑がかかることを念頭に置き、日々努めております。
皆様も、どうか新型コロナウイルスに感染しないよう、不要不急の外出自粛でご自身を守ってください。
そして、大切なご家族をお守りください。
一日も早く新型コロナウイルスの猛威が終息することを一同祈っております。
雨の日、誰もいない場所で
雨にも風にも負けず、コロナウイルスにも負けず子孫繁栄に励む猛禽類で小型の鷹「ツミ」が元気に飛び回っています。
皆さんこんにちは
一人カメラ(野鳥)倶楽部のHP企画管理のTです。
今回は、今までに撮影した野鳥の中で、珍しい野鳥を紹介します。
撮影場所は関西、皆さん、紀ノ川ってご存じないですか。徳川八代将軍といえば徳川吉宗、そうです紀州の殿様和歌山県です。
チュウシャクシギという野鳥を撮りに行った時です。まずはチュウシャクシギとはこのような野鳥です。
嘴が長くて少し曲がってる、岩の隙間にいる蟹やエビを捕食するのに都合のよい嘴。
これを狙っていた時、目の前にひらりと現れるセキレイ類と思われる野鳥が舞い降りてきたんです。初めて見る野鳥にビックリし慌ててシャッターを押すも微妙にピンボケ、でも証拠写真にはなるかな。それがこの野鳥キガシラセキレイです。
調べてみると、海外からの訪問者で、ロシヤやモンゴルなどで繁殖し渡りの時期日本に羽休めで立ち寄る非常に珍しい野鳥。珍鳥ですね。名前の通り、頭の部分から胸にかけて黄色のセキレイです。貴重な奇跡のワンショット、予期せぬ野鳥に出会う、これ楽しいですね。
暇を見つけてはウォーキングしながら出会う野鳥を日々追いかけるカメラ親父。
今回もお付き合い頂きありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
旧年中は、ひとかたならぬご厚情を頂きありがとうごあいます。
2020年「令和2年」は、社員一同一丸となり、サービスの向上に尽力し、お客様の大切なお家(屋根)を弊社の技術でお守りしてまいりす。
弊社は、皆様のご信頼にお応えすべく邁進してまいります。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
令和2年1月吉日 社員一同
暑中お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。
立秋とはいえまだまだ暑い日が続きますが、スタッフ一同暑さに負けず元気に皆様の大事なお屋根をお守りすべく日々頑張っております。夏の疲れが出やすい頃です、皆様どうぞ健康に留意しご自愛ください。 屋根のリフォームや修理などお考えの皆様、是非ご相談ください。
スタッフ一同